Winny裁判判決-そもそも法律が不明瞭すぎる

Winny開発者裁判の争点を極めて単純化すっと、「刑法上の幇助犯」にあたるか否かってことだな。


しかし、だ。こんなとこで意見が分かれてしまうこと自体がおかしくねーか?


なんでこういうことになるかっつーと、日本の法律ってヤツは、玉虫色な運用がしやすいように作ってあるからだよな。幇助になるかどうかなんて、解釈次第でどうとでもなっちまう。これがドイツなら、法律に不明瞭なところがあれば、サクサク改正していくのだろうけどね*1


例えばスピード違反にしても、ドイツの制限速度は街中で20〜60km/h(場所や道による)、郊外の一般道は80〜100km/hだ。5km/h上回っただけでも、オービスが光って罰金催促が届くが、その分、制限速度は状況に合わせて妥当な数値になっている。日本のヘンテコな法運用とは全く違う世界だ。


もちろん完璧な法律なんてものはありえないんだが、だからこそ、現状に合わせて常に法改正が必要だし、法の明瞭性が求められるんだろ。普段は存在を無視されるのに、その気になれば適用できる法律。こりゃ法治国家のやり方じゃねぇよ。日本は、公のルールとは別の『暗黙の了解』に支配されている社会ってわけだ。


まー、法律が不備なだけならまだいいんだが、解釈次第でどうとでもなるケースにおいて、日本の裁判所は常に個人よりも行政府に肩入れするし、未来の日本よりも既得権益層を守ろうする傾向が非常に強い。そこがどうしようもねぇんだ、ホント。


この国では、基幹システムであるはずの三権分立という構造自体が嘘っぱちで、司法は行政府や立法府にすり寄ってばかりいる。三権がそれぞれ独立して、果たすべき役割を果すことこそが民主主義の基本のはずなのに。そういう根本的なところから変わらないと、これからも重要な裁判で、釈然としないグレーゾーン判決が出されて、それが判例になっていくんだろうな。


まーそもそも、憲法で軍隊を持たないことを謳っているのに、「これは軍隊じゃなくて自衛隊だから」だなんて、日本以外では絶対通用しなさそうな欺瞞以外の何物でもない理屈がまかり通ってる国だからなー*2。なし崩し的に重要な事が決まっていくのは別段珍しくもなんともないと言える。


*1:なにしろ憲法に相当するドイツ連邦共和国基本法ですら、戦後40回以上改正されている。

*2:個人的には自衛隊の存在を認める改憲論者だが、自衛隊に対する厳しい歯止め条項が明文化されない改憲には反対。

著作権保護期間を70年にするだなんて、ふざけんなバーカ!


著作権保護期間は延長すべきか 賛否めぐり議論白熱


どう読んだって、こりゃあ圧倒的に反対派の方に理があるだろう。金が欲しいならば、現在の著作権料収入を増やす方向に改正すればいいんであって、期間延長させようとするのは筋違いだ。

なぜ著作権法で遺族の生活保障までしなくてはならないのか分からない。」「自分の死後、家族の生活を守りたいと思うのは、作家もそば屋やうどん屋の主人も同じ。作家の遺族は著作権法で保護されるが、そば屋・うどん屋の遺族を守ってくれる『そば屋法』や『うどん屋法』はない。(中村伊知哉氏)

そばやうどんと一緒にしてもらっては困る。作家の作品は残るが、そばやうどんは私にも作れる。(松本零士


全然分かってねーよ松本零士アホだ。著作者当人が金を貯めて子孫に残す分には誰も文句は言わねーけどな、それが出来ないなら、子孫は子孫でちゃんと働いて稼げってーの。みんなそうやって生きてるんだよ。クリエイターの子孫は特別な存在だとでも思ってんのか?


リエーターが『子孫に利権をそっくりそのまま残したい!』と願うのは、消費者が『著作料なんて払いたくねぇ!』と要求するのと同じレベルのエゴだろ。しかも、作品誕生から70年じゃなくて、死後70年だぜ。作品完成から30年さえ生きれば、1世紀以上も利益を上げられるわけだ。著作者当人が85歳で死んだとしたら、孫の孫はもちろん、その孫まで恩恵に預かれる可能性があるね。こんな長期に渡る既得権益保護制度なんて、他になかなか無いぜ!!


さて、ここで問題です。貴方の祖父の祖父、祖父の祖父の祖父は、それぞれ何人いますか?全員の名前が言えますか?


もちろん言っとくが、著作権料を払いたくないわけじゃねーんだよ。好きなクリエーターに直接届くなら、もっと金を払ってもいいとすら思うぞ。そういうシステムを作るべきなんじゃねーのか? ただし、ツマラン著作物には金を掛けたくないし、中間業者や著作者の子孫を儲けさせたいわけじゃないけどな。

「ヨーロッパで死後70年保護されると聞くと『同じような物を作っているのになぜ日本だけ50年なんだ』と思う。『日本も70年にして下さい』と訴えても『お前の作品はもうかっていないから50年でいいんだ』と言われると、わたしも意欲をなくす」(三田誠広


馬鹿かコイツは。どうぞ意欲をなくしてくれ。ヨーロッパやアメリカが阿呆な事をしてんのに、それを真似てどうすんだ。むこうで保護期間を延長させた連中は、保護の切れそうな著作権を使って今後も儲け続けたいだけで、クリエーターのことなんてホントは考えてねーよ。


現行の死後50年だって長すぎるくらいだ。特許権の存続期間は出願から20年しかないんだぞ(死後じゃねーぞ)。意匠権なんて15年。普通は生きてるうちに失効だ。だからと言って、科学者や技術者から新しい発明へのモチベーションが無くなるもんじゃないだろ。もしも特許保護期間が発明者の死後70年になったなら、一部の既得権益者が儲けるだけで、科学技術の発展は明らかに阻害されるぞ。



まぁしかし、実のところ、この問題は作家や漫画家の話じゃないんだよな。保護期間延長で最も恩恵をこうむるのは、松本零士だとか三田誠広じゃないからな(ここポイント)。


ハッキリ言えば、主に海外の大手映画会社・音楽業界・テレビ局が、最大の著作権所有者であり、保護期間70年化を強く求めている連中だろ。もちろん、こういう議論の場面にそういう連中は直接出てこないけれどもさ。あいつらは松本零士とかと違って、政治力があるからなー。ヤバいぜ。



ふと気になったのは相続税のこと。一応、著作権の相続にも相続税がかかるらしいんだが、具体的な計算については資料がなくて分からなかった。たとえば、世界的な著作物であれば、数十年間の間に億レベルの利益を生み出すこともあるだろう。そうすると、遺族が支払う相続税も巨額になると思うんだが、実際そんな払ってるのかね・・・。

「天下りあっ旋全廃に反対したらもう自民党には票を投じない」バトン


俺は二十歳を過ぎてから、あらゆる選挙において投票権を行使する機会を逃したことがない。特定の支持政党は今も昔も無いが、その全ての選挙おいて自民党にだけは票を投じなかった。筋金入りのアンチ自民だったのだ。


その俺が、2005年の衆議院選挙で生まれて初めて自民党に票を入れた。


郵政民営化に賛成というのもあったが、それ以上に小泉の非派閥的な姿勢を支持したからだ。小泉最大の功績とは、自民党の派閥システムを弱体化して、官邸の権限を強化したことだと俺は思っている。法案の通過よりも、政治システムを変えることの方が困難だからだ。


かつての糞いまいましい派閥政治・密室政治に較べれば、ポピュリズムの方がよっぽど民主主義的というべきだろう。竹下首相の言語明瞭意味不明瞭なんて最悪だった。あんなもんは民主主義じゃねえ。それよりはワンフレーズ政治の方が、どれだけマシなことか。もちろん小泉に不満な点は数多くあったが、社会党がいくら何をしようと、共産党が何をしようと崩れなかった、自民党内派閥まずありきの政治を壊したのだ。小泉を評価せざるを得ないだろう。


さて、今の政権。よほど素晴らしい改革でもしない限り、再び自民党に票を入れるつもりはなかったが、もしも公務員の天下り制度を完全に廃止させることができたなら、他のことには多少目をつむっても、断然支持しよう。


何が問題かって、公務員の連中は、民間に天下りするだけではなく、半官組織やファミリー企業を無数に作り、天下りするためのポストを生み出しているということが問題なのだ。それがそろいもそろって無駄の多い組織や企業ばかりで、公共事業にぶら下がり、間接的に国庫から金を吸い取っている。天下りの連中は数年席を置くだけで、そこから巨額の退職金を貰うという仕組みだ。


国家公務員ほど派手ではないが、地方公務員の天下りというのもある。母数となる地方公務員が多い分、この天下りも無視できない。


国家公務員、特に官庁トップクラスの給料は民間企業社長クラスの給料くらい出してやれ。そのかわり、退庁後の就職を禁じるくらいの勢いでよろしく。


もしも天下りを完全撤廃できたら、金正日政権を崩壊させるよりも、高く評価するぞ。


つーかだな、こういう意見を掲げて人々の支持を集めるべきなのは民主党のはずなんだが、あいつらはなんだ、寝てるのか?